モンハンフィギュアで
こういう遊びをこどもとしてました
超めんどくさかった
セオです
自作ベッドに天蓋をつけていくよ
こんな布地をね
はいここにひっかけます
3メーターくらいの布ひっかけましたが、
実際そんなにはいらないよっ
ベッドシーツとかカーテン使うのもいいかも
ぎゅっぎゅっ
ピンと張ったら壁紙っぽく見えるかな、と思ったんですが、どうかな?
布を変えるだけで、模様替えできちゃうよ
やばい超好み・・・鼻血でそう
上の布、どれがいいかなあとか悩む。
布のたわむかんじが...いいよね〜
とりあえず今はこうなってます
うーん、レースかわいいけど、最初の小花柄の方がすっきりしてたかも?
サイドにもう一本横板かませて、布巻きつける、っていうテもあるし、
楽しめそうですね
木枠はベッドの奥行の半分弱のサイズにしています。
本当はフルサイズにして、王族ベッドみたいな天蓋をつけてみたかったけれど、
こっちの方が部屋が広く見えます。
部屋干し機能を持たせるよ
さて部屋干し機能は、便利なんだけど一気に雰囲気ぶっこわれちゃうんだよね!
でもどーせ庶民なので、梅雨に備えて一応つけることにしました。
部屋干し用に使うのは、お馴染みセリアのアイアンバー。
それから、同素材の持て余してたカゴが2つあったので、これも使ってみようかな
両サイドにシンメトリーにつけました。
読みかけの本入れたりね、そしたら本散らかりにくいよね。
アイアンバーは外側から見えないかんじにつけて
干すときこんなかんじ
場所的にエアコンの風は直撃してくれます
うーん...
突如漂いだす昭和ボロアパートなかんじ...
できるだけ手持ちの服の中でおシャンティー★なやつ選んだつもりなのに
オサレ感壊滅...すごい破壊力だな物干しの存在!
なぜなんだ。
なぜ「ごちゃごちゃしてるのになぜかオシャレにみえるフランスのアパート」
みたいになってくれないのだろうか。
謎・・・
さいごに
使用した木材
2×4材 5本(6フィート)1490円
1×4材 7本(6フィート)1386円
えーとネジ含めれば合計3500円くらいかな
以上、天蓋のお話でした!
楽しんでいただけたら幸いです
読んでくださってありがとうございます(๑′ᴗ‵๑)