こどもべやの片づけ終了!
長かった、小人という名の愛しい小悪魔の巣の片付けも、やっとこさ終わりました
(1日平均12時間勤務の合間にやってるので、さすがに目の下クマ)

須く見てくださいまし
おいでませ小人の巣へ
まずは入り口のとこに黒板設置

チョークアートをやりたいそうで、使ってなかった黒板をヘッドボードに固定
向かい側には、可動式の学校コーナー


ベッドの飾り付けや配置は子供自身に任せました
ぬいぐるみのセッティングの綿密さに・・・狂気をかんじました

小人作のジオラマも飾ります

ベッドはぬいぐるみに特化、床下にはぬいぐるみのケースとブロック、ボールなどを、クリアケースに入れています。

ベッド横のクロゼットは、絵本とおしゃれと作品保管コーナーです

こげ茶のは元テレビラック
シンプルで長く使っていましたが、今の家は窓や壁の関係で、
テレビをコーナーに置かないと狭く感じてしまうから、
棚にしたり台にしたりしてきました。
やっぱり持ち腐れになっていた家具で、ならば、と
足を少し切り落としてクロゼットに縦置き

ここには上の段に、学校関連で今使わない過去の教科書やテスト、作品をしまいます

テストやノートはある程度時間が経てば捨てます
作品も、絵以外は子供自身の判断で、写真撮ってからさよならですね
下の段は、でかい絵本置き場

他の絵本は、棚の中です

ベルメゾンで買った棚は、元々こげ茶だった扉をシートでリメイクしました
2枚使って、1番右の扉は継ぎ接ぎしてます
だからこれで200円ですね

下部の棚は、マスキングテープ3本分と、リメイクシート1枚、
不足した所をペンキで塗り塗り

マスキングテープ、柄合わせがすんげぇめんどくさかった
二度とやらねえ

右端の扉の中が、おしゃれコーナーです

パンチングボードをペンキで塗って、扉の取っ手?をつけて、アクセサリーや髪ゴムをひっかけてます

奥にはワイヤーラティスをひん曲げて、フックにカチューシャとかいろいろ。

下の棚には宝箱や、おいしゃさんセット。
それから、ベッドサイドで読みたい漫画本は、カゴに入れて、
読み終わった時に二階の本棚に戻しやすくしています

最下段は、子供が描いた絵や、作ったもので、保管しておきたいものの場所。
★いまつくってるもの
★つくったもの
★大事な絵
でケースをわけてます。

リビングで散らかした絵やつくったものを、なおしやすいようにしました。
引き出しには、使用中の落書き帳が入っています
にんぎょうあそびコーナーです
リカさんとかシルバニアの獣人メイン

ジャングルかはわかりませんが、フェイクグリーンでみどりの演出
はい、ツリー出しました笑
ものすごい圧迫感、いや森感

小物は4段階で分類
ステンシルシートに、布用のスタンプインクでペタペタして、SML表記を。
棚がIKEAのだから、中にセットするものも今回IKEAで揃えました
なんだかんだ、ハマるようにつくられたものが1番ええわ笑
引き出しは引き抜けるので、遊びやすそう。

引き出しが1200円、ハコみたいなのが500円くらいで、どちらも布製で不要なときはぺったんこにできる、っていうのが引越し多い人にはいいですよね
できれば二段引き出しタイプも発売されたらいいなっ

写真とりながらちょっと遊んでみる
ほんともう、この手のおもちゃの仕分けが細かすぎて(食材のクッキーとかゴミレベルで小さい)
ハゲるか白髪増えた気がする
キッチンコーナー

ひっくり返すとお店やさん

隣は作業台

人形がどうにかされるコーナーです...
引き出しには吸盤の銃とか。

その横のクロゼットには、小さなブロックや積み木、ジャンルがよくわからんおもちゃが入ってます
ジャンルがよくわからない、のは、幸せの詰め合わせ的なメニューのオマケのアレとかです。

まあちょっと捨てたりもした。
オマケオモチャと名付けました。
リメイクしたりもあったので、だいぶ時間がかかりましたが、なんとか完了!
遊びやすく、片付けしやすい部屋を意識しましたが、どうなるかなあ
今の所、寝室、脱衣所、キッチンは、勤務で家事ができなくても散らかりがないので、一応は成功みたいです
こどもべやも成功してるといいなあ〜
なによりも、
私は寝室が1番のお気に入りだな、と呟いたときに、こどもが「わたしはわたしのへやがいちばんすき!」って言ってくれたのが、嬉しかったな◟꒰◍´Д‵◍꒱◞
以上、こどもべやアフターでした!
楽しんでいただけたら幸いです(๑′ᴗ‵๑)
読んでくださり、ありがとうございますヾ(。>﹏<。)ノ゙✧*。